2025/04/09 16:24
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
東京の今年の桜は、かなり長い間楽しむことができました。
4月7日、小学校の入学式が行われていたましたが、やはり入学式にひと花添えてくれる桜はとても美しいです。
タイトル通り、先週から風邪をひきまして、今だに治っておりません…
この仕事「鼻が効かなくなると仕事に影響大!」なんで…
「味のなんでも小事典」という本がありまして、「味と体」の章で、
「風邪をひくと味がわからなくなるのはなぜ?」というページがありました。
皆さんも経験があるのではないでしょうか?
嗅覚障害・味覚障害などですが、
鼻詰まりによる嗅覚障害は、食べ物の風味を低下させる原因である。
鼻腔内の粘膜炎症により鼻腔が狭くなり、においの分子が嗅覚の感覚細胞まで十分に到達できないために起こる。
鼻詰まりによる口呼吸を原因とした乾き、唾液分泌障害もある。
唾液は味細胞のある味蕾(みらい)を保護し、また味の分子細胞に運ぶための重要な役割がある。
そして風邪による体力消耗や治療のための薬剤服用。
薬剤服用により味覚で重要な働きをする「亜鉛」を失わせる原因がある
亜鉛不足は、味覚障害の重な原因の一つであることが知られているそうです。
「風邪」という症状だけでも、体のいろいろな部分が繋がっていて、
それでこういったことが起きているんだと、知れば知るほど何か納得。
読んでいて普段「何で?」と思うことが、この本には書いてあります。
面白そうなネタがあれば、少しずつ書いていきます。
4月に入って、ようやく焙煎をしました。
やはり鼻が効かないので、微妙な匙加減に苦戦しました。
早く治ってくれよ~
皆様もお気をつけください。